13件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

松江市議会 2021-12-06 12月06日-02号

特に、医療機関高齢者施設などのハイリスク施設では、常時無症状感染者がいることを想定した対策継続が必要であり、ワクチン接種率増加行動制限解除というわけにはいかないと言えます。 そこで、行政検査体制拡充自主的検査への支援について、病床確保計画について、保健所の体制強化について、以上3つの事項について第6波への備えがどのようになっているか伺います。 

松江市議会 2021-09-13 09月13日-02号

症状感染者感染を広げる新型コロナウイルス感染症を抑えるのに最も重要な対策は、無症状感染者を一刻も早く発見保護する体制を確立することです。感染力がさらに強いデルタ株拡大している今こそ、これまでの積極的疫学調査から検査体制拡大するときではないでしょうか、見解を伺います。 さらに、子どもたちへの感染拡大についてです。 

江津市議会 2021-06-15 06月15日-02号

コロナ禍の中で生活保障だけでなくて、PCR検査を増やして無症状感染者を見つけ出して、個人事業主傷病手当金を出すべきだと思うんですよ、その点、もう一度お願いできますか。 ○議長永岡静馬) 保険年金課長。 ◎保険年金課長石山景三) 議員さんのお気持ちというのはよく分かりました。承りたいと思っております。 ○議長永岡静馬) 9番森川佳英議員

奥出雲町議会 2021-03-11 令和 3年第1回定例会(第2日 3月11日)

たちが一貫して求めてきたように、無症状感染者を含めた検査抜本的拡充医療機関への減収補填、十分な保障など、感染対策基本的取組同時並行でしっかりと行うことがいよいよ重要になっています。  3つに、ワクチン接種の実務を行うのは自治体です。自治体は、感染対策基本的取組感染阻止という2つの大事業を担うことになります。

松江市議会 2021-03-02 03月02日-03号

そのために必要なのは、無症状感染者を捕捉する検査体制、それから症状があっても検査を受けない事態を防ぐことだと思います。今減ったとはいえ、全国の感染判明者は昨年夏の第2波と同程度です。その背後に多くの未発見感染者が存在する可能性がございます。 医療介護の職場での無症状感染者を見逃さず、クラスターの発生を防ぐこと、不安になったら誰でも安心して検査が受けられる松江にすることが今重要だと思います。 

松江市議会 2020-12-07 12月07日-02号

感染拡大防止経済活動継続を両立させるためには、感染者、特に無症状感染者を積極的に発見し隔離することで地域からウイルスを除去し、安心して経済活動ができる環境にしなければなりません。 ウイルスは自力で増えることができません。宿主に侵入しなければ増殖できず、感染者を隔離し治療すれば、一定期間の後には地域からウイルスを一掃できるのです。そのための無症状者発見する積極的な検査体制の確立が急務です。

松江市議会 2020-09-09 09月09日-04号

緊急事態宣言や無症状感染者等により、高齢者を中心に自粛生活等が長く続いたことにより、フレイル状態の方の増加が予測できます。現状把握はどのようにされましたか。される考えがあるのか伺います。 介護予防事業休止期間が続き、マーブル放映により、家庭内でできるリハビリなどの紹介もありました。自粛生活により意欲低下などが見られ、どの程度の方が視聴されたのでしょうか。

松江市議会 2020-09-08 09月08日-03号

陽性者が判明したときのクラスター対策としての検査も重要ですが、陽性者が判明する前の医療従事者等感染を防ぐための検査や、無症状感染者発見するための検査が必要ではないでしょうか。クラスター対策検査が一段落しているときこそ、秋から冬の感染拡大に備えて攻めの検査体制を準備しておく必要があると思います。 

安来市議会 2020-06-02 06月02日-02号

感染症対策基本早期発見保護、隔離とも言われており、専門家からは無症状感染者をいかに早く見つけ出すことが重要だと以前から指摘されております。ワクチンの安全、迅速な接種の推進は言うまでもありませんが、感染早期発見、対処するためにも、また安心して生活するためにもPCR検査はやはり重要であります。 政府は、やっと感染拡大地域に頻回、定期的に行う社会的検査を強めるよう動き出しました。

安来市議会 2020-03-04 03月04日-03号

ワクチン接種と無症状感染者を含めた検査抜本的拡充、あわせて医療機関への減収補填や十分な補償など、感染対策基本的な取組同時並行でしっかり行うことが重要だということを指摘しておきたいと思います。 さて、次にまちづくりについて伺ってまいります。 田中市長は、施政方針で、市長自ら市民の中に入り、定期的に意見を交わす場を作っていきたいと表明されました。

  • 1